今年、生活クラブ生活協同組合 くらしと家計の相談室は、事業開始10周年を迎えることができました。
くらしと家計の相談室は、生活クラブ生活協同組合が取組む「生活相談・家計再生支援貸付事業」(相談貸付事業)の事業所です。
相談貸付事業は、消費生活協同組合法(生協法)においては「組合員の生活の共済を図る事業」に位置付けられ、千葉県の事業認可を得て活動しています。
これまでお問い合わせを含めて4,777件のご相談を受け、719件、5億3949万円の融資を実行してまいりました。(2024.11.30現在)
なかでも市町村に設置された「生活困窮者自立相談支援機関」からの連携は、これまで1,100件を超え、さらに税や社会保険料の納付に係る相談も約700件以上対応してまいりました。
また教育ローンやカーローン、転居費用やつなぎ生活費等の相談にも対応していますので、お金の「ちょっと困った」ときは、まずは気軽にご相談ください。
「相談」は、千葉県内にお住まいの方又はお勤めの方ならどなたでも(生協組合員でなくても)承ります。
「貸付」は、当生協に加入し組合員となったうえで利用いただいています。
開所してから今日までに気付いたことは、
○「相談」、「貸付」の内容には、傾向はあってもひとつとして同じものはないということ
○課題は複合的で、複雑に入り組んだことが多いということ
○早めの相談が、解決策の選択肢を増やすということ
○そしてどんな課題にも、「出口」は必ずあるということ です。
当相談室は、ご融資による解決が相応しいと考えられるときは、申込みをいただき、審査のうえご融資しています。
融資が困難なときは、各種支援機関への連携や法律専門家への同行支援を通じ、相談者さんとともに最善の解決策を検討しています。
本年もよろしくお願い申し上げます。
≪事業者、自治体関係者の皆様へ≫
当生協事業に関するお問い合わせは、ご遠慮なく当相談室までお申しつけください。
オンライン含む事業説明会は適宜実施いたします。
「特例貸付の返済でお悩みの方へ」(厚生労働省 生活支援特設ホームページへ)
https://corona-support.mhlw.go.jp/
「生活保護を申請したい方へ」(厚生労働省のホームページへ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/
「生活福祉資金貸付制度」(千葉県社会福祉協議会のホームページへ)
http://www.chibakenshakyo.com/